確定申告:青色申告のメリット(その3 純損失の繰越し)
2015年02月24日
所得税はその年ごとに区切って税金が課されるため、原則的には赤字の年は税金は課されず、黒字の年には税金が課されます。
しかし、青色申告により申告をすることで黒字の年でも税金が課されないようにすることができます。
それが「純損失の繰越し」制度です。平たく言えば「赤字の繰越し」です。
赤字が出た年に青色申告をすることで、その赤字を翌年からの3年間の黒字と相殺することができます。
(例)
・平成25年:赤字100万円(青色申告で提出)
・平成26年:黒字40万円
・平成27年:黒字50万円
・平成28年:黒字60万円
としますと、
・平成26年:0円 ←平成25年の100万円のうち40万円を相殺
・平成27…
確定申告:青色申告のメリット(その2 特別控除)
2015年02月14日
具体的な青色申告のメリットですが、まず代表的なものとして65万円又は10万円の特別控除(青色申告特別控除)が挙げられます。
これは実際に使った経費にプラスする金額として65万円か10万円が認められるというものです。
つまり65万円か10万円分の利益が抑えられ節税効果が期待されます。
(設例)
・売上:5,000万円
・仕入原価:3,500万円
・経費:1,100万円
~白色申告の場合~
5,000万円△3,500万円△1,100万円=400万円 が利益となるところ、
~青色申告(65万円控除)の場合~
5,000万円△3,500万円△1,100万円△65万円=335万円 が利益となります。
設例を税金で考えますと(所得控除は基礎…
確定申告:青色申告のメリット(その1 概要と届出)
2015年02月12日
確定申告について「白色申告」と「青色申告」という言葉を聞いたことがあると思います。
「青色申告」の制度を使うと、白色申告に比べて、
・必要経費として認められる金額が大きくなる
・所得金額から控除される金額が大きくなる など
多くのメリットがあり、個人で事業をされている方にとっては大変有利な制度となっています。
あくまでも「個人で事業をされている方」の特典ですので、給与や年金のみの方には残念ながら、この適用を受けることはできません。
以前は面倒な帳簿作成が不要という理由で「白色申告」を選ばれる方もいらっしゃいましたが、平成26年からは白色申告を選択していても帳簿の作成・保…